3/8 第1回目開催!雨・雪・あられのち晴れの中、ありがとうございました!
この日、北九州市は曇りの予報にもかかわらず、朝早くから雨が降り出し、あっという間にみぞれ・雪状態。
と思ったら、晴れ間が出て、また気付いたら雨あられ、という、ほんとにジェットコースターのような笑っちゃうくらい面白いお天気でした。
みんなで初めてのセッティング。
車や人通りのある幹線道路から見えるように、美味しそうな「ちまちま」さんの自家製酵母パンと、オーガニックハーブティーを置きました。
手びねりで爽やかに表現された「かけら」さんの世界。
材料の羊毛や染料も、より自然なものにこだわった優しい「hinatabocco」さんの作品。
「かけら」さんのものも「hinatabocco」さんのものも、身に着けるとホントに可愛いのです。
今回は手軽に服の上からうけられる、「水の音~mizunone」 さんのリンパケアの椅子。
心理学を組み合わせ、現実にそくしたアドバイスがもらえる「時の絵画」さんのタロット。
力の強い野生やオーガニック植物を用いた私「ハーブの薬箱」の薬用ハーブやフラワーエッセンス。
荒天の中、朝一番に遠くから足を運んで下さったお客様もあり、もう感謝の言葉しかありませんでした。
ワイワイお話しているとあっという間にお昼になり、今回は「ヘミングウェイ」のオーナーが特別用意して下さった別室に移って、お話会付きランチ交流会が始まりました。
「ヘミングウェイ」オーナーの魚屋・今坂さん特製の新鮮な「海鮮丼ランチ」!
一番左はフグですよ。
美味しかったです…。
今回はランチを食べながら、「ちまちま」さんの自家製酵母パンのお話を聞きました。
実際のちまちまさんの自家製酵母も見せていただきました。
自家製酵母パンには爽やかな酸味があって、同じく酸味のあるチーズなどの乳製品やハムなどとよく合うのだそう。
驚きだったのは、この時期なら1週間でも常温で保存ができ、その間風味にどんどん深みが増していく、とのこと。
普通、保存剤の入っていないパンなら1,2日で食べきらないといけないところですが、自家製酵母パンは全然違う楽しみ方ができるなんて、すごいなと感じました。
今回は特別ちまちまさんが、4日前に焼いたパンと、当日の朝焼いたパンを2種類用意して下さり、味の違いを食べ比べしました。
日が経った方が酸味が和らいで感じたり、香りも違うという人もいて、楽しかったです。
その後、参加者の方もお話に参加してくださり、盛り上がりました(^^)
ランチの後は、大きなテーブルで、主催者メンバーのみゆきさんが作ってくれたクッキーや、ヘミングウェイのコーヒーなどをいただきながら、いろいろおしゃべりなども出来ました。
この場所が素敵だなとあらためて感じたのは、2歳の子供たちが、ヘミングウェイの中で楽しく遊べたこと。
昔市場だったこのレトロな空間は、オーナーともに包容力がバツグンだと感じました。
マルシェとしては、道路からパンを見て入ってきて下さったお客さまや、
いつもヘミングウェイの前を通って気になってたけど、入りづらかった、というお客さまが入ってきて下さり、たくさんお話できたり、と暖かな出会いもありました。
この包容力のある空間、もっともっと地元の方やママや子ども達に集って欲しいと思います。
今回やってみて、自分たちのテーマ性もハッキリしてきました。
より自然な素材にこだわっていたり、オーガニックな製品だったり、リンパケアやタロットやハーブでお薬に頼らないこころや体のケアの提案だったり、メンバーが自然の中で育てることを重視した育児サークルをやっていたり…と。
これからもっとそんなテーマを明確にした「場」にしていけたらと思います。
次回は4/25(火)11時~の予定です。
またメンバーでいろいろ話し合っています。
大切なお知り合いからご紹介いただいた「有機野菜」や「くだもの」の販売なども検討しています。
ぜひ、お誘い合わせの上、足をお運びいただけたらと思います(*^^*)
また、このイベントを機に、月に2度、ヘミングウェイさんでちまちまさんのパンの販売が始まることになりました!
初回は3/24(金)11時頃からの予定とのこと。
こちらもぜひ!
最後に、
ランチ交流会に参加して下さった「horamiriダンス研究所」局長 つかのみきさん、ウクレレ演奏とステキな歌、ありがとうございました!
ヘミングウェイのオーナーも絶賛でしたね(^^)
0コメント